トロナジャパンの冷凍ピザといえば、
「窯焼きピッツア 3種のチーズ」が有名ですよね。
でも、なかなか出会えないのです。 どこに売っているのかなあ。
そこで、見つけました。
続きを読む

トロナジャパンの冷凍ピザといえば、
「窯焼きピッツア 3種のチーズ」が有名ですよね。
でも、なかなか出会えないのです。 どこに売っているのかなあ。
そこで、見つけました。
続きを読む
「思い出しただけでも、よだれが出てくる。」
胸に手をあてて、よーく考えてみました。
あれと、これと・・・多い・・・。
幸せということでしょうか?
よだれ鶏は、中国では「口水鶏」と書きます。
どんな料理かというと、茹でた鶏肉を冷やしてスライスしたものに、
香辛料や薬味がたっぷり入った辛いソースをかけた冷菜です。
中国四川省の文筆家が「思い出しただけでも、よだれが出てくる。」と著書の中で書いたことが由来といわれています。
まあ、その前の呼び名も知りたいとは思うのですが・・・。
さておき、
続きを読む
チーズの王様、パルミジャーノレッジャーノの登場です。
イタリアの品質認定表示(DOP)のあるチーズのみがパルミジャーノレジャーノを名乗ることができます。
チーズに認定表示って、どうするのかというと、外側に刻印するのです。
チーズの外側になにか書いてある〝あれ″ですよ。
イタリア北東部で作られたチーズの中でも、厳しい検査を受けて合格したチーズが、パルミジャーノレジャーノとして市場に出回ります。
パルメザンチーズとは違います。
パルメザンチーズは、パルミジャーノレジャーノ風のチーズですね。
一方、イベリコ豚もスペインのブランドブタです。
イタリアとスペインはどのように融合しているのでしょうか?
成城石井で見つけました。
続きを読む
スリランカカレー初体験です。
<スリランカカレーはインドカレーと違うらしい。>
私、知りませんでした。
スリランカカレーって米なんですね。
調べてみると、
「ワンプレートの中央にライス、その周りに数種類のカレーや副菜を一緒に盛りつける。」
まあ、ライスといっても、日本のお米とは違い、インディカ米ですが・・・。
インディカ米はないし、辛口スープカレーをご飯にかけるのは、避けたい。
どうやって食べようかなあ?と考えました。
続きを読む
缶つまベジタパス タコとマッシュとオリーブのアーリオオーリオです。
続きを読む
百貨店の特設売り場で見かけました。
Bruce Cost ジンジャーエールです。
アメリカで著名なシェフが開発したジンジャーオイルや添加物を一切使用しない、100%生の生姜を使用した本物のジンジャーエールです。
続きを読む
ゴントラン シェリエは、GONTRAN CHERRIER TOKYOという有名なパン屋さんです。いつもは外で並ばないと買えないのですが、台風の日だったので、すんなり店舗に入ることができました。
続きを読む
缶つまベジタパス エリンギとマッシュルームのアヒージョです。
ベジタパスは、ベジタブルのベジタと、スペインのバルで出される小皿料理のタパスのことです。
続きを読む
缶つまベジタパス 砂肝とネギのコンフィです。
ベジタパスとは、ベジタブルを使ったタパスを短くして作った造語です。
続きを読む
美味しいもの探検 カナダ産メイプルリーフクリームクッキーです。
成城石井で見つけました。3枚入りの食べきりサイズです。
続きを読む