百貨店の京都物産展で見つけました。なり田のすぐきです。
京都三大漬物といえば、すぐき、千枚漬、しば漬けと言われるのですが、正直に申しますと、今まで“すぐき”を食べたことはありませんでした。
続きを読む

百貨店の京都物産展で見つけました。なり田のすぐきです。
京都三大漬物といえば、すぐき、千枚漬、しば漬けと言われるのですが、正直に申しますと、今まで“すぐき”を食べたことはありませんでした。
続きを読む
兵庫県宍粟市のふるさと納税2016でいただきました。
播州手延そうめん 揖保の糸「特級品(古物)1.5kg」です。
夏がやってきました。
夏休みのない我が家では、“全国各地の夏を味わう”という旅気分イベントが開催されています。
(ある意味、哀しいですが・・・。あー夏休みが欲しい。)
続きを読む
和歌山県紀の川市のふるさと納税2016でいただきました。
日川白鳳です。光センサーで厳選された紀の里ブランドの桃です。
紀の川市さんからは、今年初めに八朔をいただいています。
続きを読む
百貨店の京都物産展で見つけました。田中鶏卵京だし巻きです。
実演販売では職人さんが見事な手さばきで、とてもきれいなだし巻きを作っていました。
続きを読む
百貨店の京都物産展で見つけました。わらびもち至高です。
京都の竜安寺近くにある和菓子屋さん「笹屋昌園」のわらび餅です。
先日、本わらび餅「極み」をいただいてとても美味しかったので、さらにプレミアムな「至高」をいただきます。
続きを読む
百貨店の物産展で見つけました。下村のあなご寿司です。
あなごといえば、瀬戸内海の味覚として有名です。
下村商店は明石の焼きアナゴの老舗です。創業明治8年というから約150年前からですね。
続きを読む
大阪府泉佐野市のふるさと納税2016でいただきました。
泉州たまねぎと泉州たまねぎドレッシングです。
続きを読む
百貨店の物産展で見つけました。すし慶金目鯛あぶりすしセットです。
金目鯛セットというお一人用をいただきます。
続きを読む
百貨店の物産展で見つけました。村上重しば漬です。
村上重は、京都の老舗お漬物店です。千枚漬が有名なのですが、今回はパック詰めしていない、樽から出した出来立てしば漬をいただきます。
「限定樽出し」の札があまりに魅力的だったので、千枚漬は次回に持ち越しです。
続きを読む
百貨店の物産展で見つけました。鯖街道花折の鯖寿しです。
鯖街道は、若狭街道の別名です。
その昔、若狭湾から日本海の幸を京都まで徒歩で、運んでいたことからこの名前がついたと言われています。
続きを読む