百貨店の特設会場で見つけました。
東海地方の有名な和菓子屋さんのわらび餅です。
続きを読む

百貨店の特設会場で見つけました。
東海地方の有名な和菓子屋さんのわらび餅です。
続きを読む
百貨店の京都物産展で見つけました。わらびもち至高です。
京都の竜安寺近くにある和菓子屋さん「笹屋昌園」のわらび餅です。
先日、本わらび餅「極み」をいただいてとても美味しかったので、さらにプレミアムな「至高」をいただきます。
続きを読む
百貨店の物産展で見つけました。
山の湯宿“はまやらわ”の名水わらび餅です。
どこの名水かといえば、甲州柳沢峠標高1400mの奥多摩湖源流の純天然清水です。聞くだけで透明度がすごそうです。
続きを読む
楽天うまいもの大会で見つけました。本わらび餅 極みです。
京都の竜安寺近くにある和菓子屋さん「笹屋昌園」の本わらび餅「極み」です。
続きを読む
百貨店の四国物産展で見つけました。
元祖キリン堂の宗純餅(むねずみもち)です。
本ワラビ粉を使った本格派ワラビ餅です。
続きを読む
百貨店のミニ物産展で見つけました。巴庵のわらび餅です。
巴庵は、岐阜県恵那市にある老舗のお団子屋さんです。今回は、夏なのでわらび餅をいただきます。
続きを読む
百貨店の京都物産展で見つけました。文の助茶屋生わらびもちです。
本わらび粉から作った生わらびもちです。
続きを読む