我が家に新しいテレビがやってきました。
液晶テレビって、限界が来ると、横に線が入るんだ‼と知りました。
ブラウン管は確か、部分的にミドリ色になったかと思います。
日に日に線は太くなり、くっきりと。
そこで、テレビを買い替えることに。
やあー、今どきのテレビは、YouTubeボタンがあるんだ‼と感動。
音声認識に慣れれば、検索も楽々。人生の楽しみが一つ増えた感覚です。
ということで、
続きを読む
我が家に新しいテレビがやってきました。
液晶テレビって、限界が来ると、横に線が入るんだ‼と知りました。
ブラウン管は確か、部分的にミドリ色になったかと思います。
日に日に線は太くなり、くっきりと。
そこで、テレビを買い替えることに。
やあー、今どきのテレビは、YouTubeボタンがあるんだ‼と感動。
音声認識に慣れれば、検索も楽々。人生の楽しみが一つ増えた感覚です。
ということで、
続きを読む
百貨店の北海道物産展で見つけました。
KINOTOYAの窯出し発酵バターフィナンシェです。
きのとやさんは、北海道の割と有名な洋菓子屋さんです。
新千歳空港なんかで、チーズタルトが有名だったような気がします。
そこで、チラシの「実演 フィナンシェ」に惹かれてしまいました。
続きを読む
明けましておめでとうございます。
今年は忙しいと言わずに、
きちんとブログを更新していきたいと思います。
(といいつつ、元日もほぼ終わりの時間になってしまいました。)
百貨店の北海道物産展で見つけました。おおともチーズ工房のピザです。
冷凍庫の中のカラフルなピザに引かれてたくさん買いです。
続きを読む
百貨店の北海道物産展で見つけました。肴や一蓮 蔵のお寿司です。
「肴や一蓮 蔵」は北海道すすきのにある料理店です。
物産展では新顔に近いのじゃないかな?とお試しです。
続きを読む
百貨店の物産展で見つけました。くらま辻井の山椒じゃこです。
くらま辻井は京佃煮の老舗です。特に山椒の薫りは絶品のお店です。
続きを読む
百貨店の山形物産展で見つけました。アップルクーヘンです。
バームクーヘンの中にりんごが丸ごと入っているそうです。
山形県鶴岡市の木村屋という老舗菓子店のお菓子です。
続きを読む
百貨店の物産展で見つけました。じゅひょうや守口漬です。
守口大根は、愛知の伝統野菜です。世界一細長い大根でギネスにも登録されています。普通でも、長さ1m以上、直径約2センチで、どうやって土から抜くの?と思ったら、今は専用の機械が開発されているそうです。
続きを読む
京都のお土産でいただきました。満月の阿闍梨餅です。
阿闍梨(あじゃり)様のあじろ笠の形をしています。
阿闍梨様とは、修行を積んだ高僧の事で、あじろ笠は、四国お遍路の時にみんながかぶっているてっぺんがすこし丸くなっている笠の事らしいです。
続きを読む
お土産でいただきました。朝日屋の松坂牛志ぐれ煮とそぼろ煮です。
朝日屋は、三重県の有名な松阪肉専門店です。
続きを読む
百貨店の京都物産展で見つけました。なり田のすぐきです。
京都三大漬物といえば、すぐき、千枚漬、しば漬けと言われるのですが、正直に申しますと、今まで“すぐき”を食べたことはありませんでした。
続きを読む